2013年9月25日水曜日

マクドナルド 5k 女子マラソン 開催予告!

毎年この時期になると、行われるそうです。

マクドナルド主催 5k 女子マラソン!


街を歩いていたら、たまたまポスターと対面しました。

「マクドナルド5k 2013 女子マラソン」

1020日(日)モンテビデオ トロヴィール(Trouville
11時スタート!

ポスターのように
参加賞のT-シャツはピンク色だそうです。

会場がピンク一色というのも異様な感じがしますが、
是非見に行かねば!

このマラソンは順位を競うというよりも

お祭り気分で参加する方が多いそうです。

なんと言ってもマクドナルド主催ですから。


日頃の運動不足を解消する意味も込められています。

何かハプニングが見られるかも!

結果はあとのお楽しみということで
期待していてください。

2013年9月24日火曜日

犬のしつけは?

日本では愛犬家が多いですが、
ここモンテビデオでも愛犬家が多いようです。

犬と一緒に散歩や買い物に出かける方が多いようです。

日本との違いは、
犬を自由に散歩させているところです。

しつけは、子犬の頃にきちんと行っているようで、
犬が寄ってきても安全とのことです。

それでも、大きい犬の場合はちょっと怖いですが。

犬もしつけがいいと、糞を木の下でするようです。

そうでないと、歩道の真ん中でするようです。

飼い主の多くは、そのまま立ち去ります。

糞が残ったままです。

飼い主のしつけは誰がするのでしょうか。
???

買い物に行くと、よく見る光景です。



犬が静かにじっとすわって
飼い主が戻ってくるのを待っています。

よくしつけられているなあと感心する光景です

2013年9月23日月曜日

モンテビデオ マラソン 7km 開催!

2013922日(日)、モンテビデオのラプラタ通りで、
7 kmのマラソン大会が開催されました。

今回はランナーではなく、
応援する側からみた7 km マラソン大会です。

スタート/ゴール地点は、
プンタトルビール(Punta Trouville)で、ラプラタ通りを
市街地に向かって走り、3.5 km地点で折り返すコースです。

午前11時スタート!

午前10時半頃から準備体操が盛大に行われました。

音楽に合わせ、舞台の
トレナーと一緒に

大勢の人が行っていました。

かなり、
祭りぽいマラソンのようでした。

ランナーは事前に配布されたTシャツでいるので
他の人と区別ができ、便利そうでした。

天気は曇り、気温12℃、南西の風が吹いていて、やや肌寒い感じでした。

午前11時と同時に、車椅子の方がスタート、

続いて、ランナーがスタート!


先頭集団はかなり早い感じで走っていました。

待つこと20,
トップのランナーが見えて来ました。

21分台でゴールしたようでした。

かなり早いので、驚きました。

どんなに小さい大会でも、トップのランナーは早いですね。

認識を新たにしました。


次々とランナーがゴールしていきました。
入賞者は早いですね。

次回は参加を考えねば!

会場がアパートから歩いて5分程度のところですから!

2013年9月22日日曜日

ウルグアイ 日本庭園 桜満開!

ウルグアイでは、
2013921日は、日本の321日と同じで
春分の日 にあたります。

春到来です。

朝は霧に覆われていました。
太陽も消えたり薄ぼんやり現れたりして、濃霧でした。

日中徐々に霧も解消していき、暖かくなり
絶好の花見日和になりました。

日本庭園は
ソラーノアントゥーニャ通りにあるアパートからは、
バス582番で40分位かかります。
かなり離れています。

バスに乗る時には、
日本庭園の近くにあるブラネース美術館 (Museo Blanes)
行くかどうか確認して乗ると安心です。
簡単に「パラ ムセオ ブラネース」でも通じそうです。

バスを降りると、
道路の反対側にブラネース美術館が見えます。


左の道を歩いていくと、見えてきました。


日本庭園平成苑が!

左には満開のソメイヨシノが見えています。

近づいていくと、
ソメイヨシノが鮮やかに咲き誇っていました。


右の奥の方を見ると、
見事な藤棚が出来上がっていました。


平成苑の門には、
平成十二年九月二十四日 小泉純一郎と記されていました。


この時に完成したのですね。

中に入ると、こぢんまりとした庭園でした。

左側には多くの花が咲いていて、


全体の雰囲気を見ると
池があり、橋があり、散策する通路があり、


調和が保たれていました。

奥には、石庭もあり、


日本の庭園が凝縮された形で表現されていました。

日本のシニアボランティアの方のご尽力の賜物です。

2013年9月21日土曜日

バス料金値上げ!

気象局には毎日バス通勤なので、
バス料金は気になる出来事です。

バスを乗る時に乗車券をもらいます。

乗る時に、運転手さんに「ウナオラ(1時間の意味)」と
言ってから、
カードをタッチすると、乗車券が自動で出てきます。

タイミングが悪いと、赤ランプがつき、
再度挑戦になります。


乗車券を見ると、
9月13日(金)(図の左)は料金が

20ペソ($はドルではありません。ドルの場合はUS$と標記されます)

乗車時刻は8時9分(黄色の線)を示しています。

翌週の916日(月)(図の右)は

料金が21ペソ値上げりしていました。

1ペソは、5円相当ですから、
バス代が100から1055%値上げになりました。

日本の消費税分の値上げですね。

乗って来る人をみてると、

現金で払う人は、いつもは20ペソの紙幣を一枚だせば
よかったのですが、


コインの1ペソを用意しなければならないので、
ちょっと不便かと想像しています。

それにしても、モンテビデオは
物価が徐々に上がっています。

2013年9月20日金曜日

ウルグアイで見る筋状雲

冬季日本海で
強い寒気の吹き出しに伴う筋状雲が
衛星画像でよく見ることができる。

寒気が強いほど、
大陸の海岸に近い場所から対流雲が発生する。

寒気が弱まるにつれて、
対流雲の発生域は海岸から離れていく。

GOES-13赤外画像(2013年9月18日午前8時)
 ウルグアイの東海上を見ると、海岸から離れたところから、
対流雲が発生しているのがわかる(赤で囲まれたところ)。

日本海の場合と同じで、寒気の吹き出しに伴う筋状雲である。

詳細に見ると、
ウルグアイから海上約170 kmの範囲は冷水域が広がっていて、
そこでは対流雲が発生していない。

冷水域は、まるで日本海の大陸に相当する領域である。

このように、午前8時には、寒気が強いため、
冷水域の境界付近から対流雲が発生している。
4時間後の15 UTC(正午)には寒気が弱まってきたため、
冷水域の境界から離れたところから
対流雲が発生している。

このように、ウルグアイ上空の寒気の強さを

対流雲の発生状態で判別できそうである。

2013年9月19日木曜日

豪雨のウルグアイ

日本では、
台風第18号に伴う降水により大きな被害がでていますが、

ここウルグアイでも
降水による大きな被害がでています。

2013913日から16日にかけ、
寒冷前線に伴う降雨域が
ゆっくり、ウルグアイの南西から北東に進み、

特に北東部の地方に大きな被害をもたらしました。


日降水量(前日の7時~当日の7時)の分布図です。

(A)  913日 (B) 914日 (C) 915日 (D) 916日です。

北東部のトレンタイトレスでは、
多い所では913日から915日にかけて

200 mm程度は降っていることがわかります。

916日朝のテレビのニュースで、
被害の様子を放送していました。


トレンタイトレスの洪水で
200名近くが避難されているとのことです。

この地方は放牧も盛んですから、その被害も大きいようです。

日本と同様に復旧が大変そうです。